
🔰 WASM入門 1: 基礎知識の習得
学習開発WASMエンジニア
1. WebAssemblyとは?
✅ 概要
WebAssembly(Wasm)は、ブラウザで高速に動作する バイナリフォーマット の実行環境です。
✅ 特徴
- 高パフォーマンス:C/C++、Rust などの言語からコンパイルでき、ネイティブ並の速度を実現
- クロスプラットフォーム:ブラウザ、サーバー、エッジ環境で動作
- サンドボックス:安全な実行環境(メモリ隔離)
- JavaScriptと連携可能:WasmのコードをJSから呼び出せる
- JavaScriptだけでは難しい 計算負荷の高い処理(ゲーム、画像処理、機械学習など)を高速化
- 既存のC/C++、Rustのコード資産 をブラウザで動かせる
- サーバーレス環境(Cloudflare Workers、Fastly)や ブロックチェーン でも利用されている
2. WebAssemblyの仕組み
✅ Wasmのアーキテクチャ
WebAssemblyは、JavaScriptの代わりに バイナリコード を実行する仕組みです。
💡 動作の流れ
-
.wasm
ファイルをWebAssembly対応の環境でロード - JavaScript経由で呼び出し、メモリを共有
- 仮想マシン(Stack-based VM) 上で高速実行
Wasmのコードは「モジュール」と呼ばれる単位で実行されます。
💡 モジュール構成
- 関数(Functions):JavaScriptから呼び出せる
- メモリ(Memory):JSと共有するリニアメモリ
- テーブル(Tables):関数ポインタを管理
- グローバル(Globals):変数などのデータ領域
特徴 | JavaScript | WebAssembly |
言語 | JS, TypeScript | C, C++, Rust |
実行速度 | 遅い(インタープリタ) | 速い(コンパイル済みバイナリ) |
互換性 | ブラウザのみ | ブラウザ & サーバー & エッジ環境 |
メモリ管理 | GCあり | 手動(Rustなら安全) |
ユースケース | UI, ロジック | 計算負荷の高い処理 |
3. 環境構築
✅ Wasmを試すための準備
- Webブラウザの確認
- Node.js のインストール
- Emscripten(C/C++ → Wasmコンパイラ)
- Rustを使う場合
✅ 次のステップ
📌 次は実際にWebAssemblyのコードを書いてみましょう!
簡単な .wat
ファイルを作成し、バイナリに変換してブラウザで動作させるところからスタートします!